meikou– Author –
-
「熱はあるけど元気そう…解熱剤って使う?」って迷った夜
練馬クリニック 小児科広報 (このお話は、育児中によくあるケースをもとに構成しています) 38.7℃。ちょっと高いけど 、娘(当時2歳)は絵本を読んで笑ってた。 「こんなとき、解熱剤って使うべき?」「朝まで様子を見るべき?」初めての子育てのとき、す... -
「忘れ物地獄」を抜けた、私のたった一つの行動。
こんにちは、広報です。 うちの娘は、ちょっと文字が苦手です。忘れ物も多くて、朝は毎日のようにバタバタしていました。 「ハンカチ!」「マスク!」「連絡帳!」言っても聞こえてないのか、分かってないのか、つい大きな声を出してしまうこともありまし... -
古いパソコンを“Chromebook化”してみたら、子どもが大喜びだった話|ChromeOS Flexとは?
こんにちは、広報です。 最近の小学校では「Chromebook」を使うのが当たり前になってきました。でも、家にあるのは古いMacやWindowsパソコン。「家でも学校と同じようにできたらな…」と思ってたところで見つけたのが、 【ChromeOS Flex(クロームOSフレッ... -
「さくらんぼ計算」っていつからあるの?親は知らないのに、子どもは当然のように知ってる不思議
こんにちは、広報です。 娘が「さくらんぼやるよ」って言うから、「デザートの話かと思った」って返してしまった朝。 小学校で習う“さくらんぼ計算”、親の私たちは習ってないのに、子どもたちにとっては当たり前。 ちょっと気になって調べてみました。 【... -
【小児科広報コラム】履ければいいと思ってた。娘に「痛い!」と怒られて気づいた、靴と体の深い話
履ければいいと思ってた。 【娘に「痛い!」と怒られて気づいた、靴と体の深い話】 こんにちは、練馬クリニックの小児科広報です。 今年、小学二年生になる娘がいます。一年前、入学準備で新しい通学靴を買いました。 正直、そのときは「サイズが合ってて... -
「夜に熱が出た。でも元気そう」どうしたらいいの?
練馬クリニック 小児科広報 (このお話は、育児中によくある話をテーマにした創作です) 夜9時すぎ、娘の顔がちょっと赤くて、触ってみたら「あ、熱い…」体温を測ったら38.5℃。 でも、機嫌はよくて、いつも通りおしゃべりも元気。「これは病院に行くべき?... -
「風邪っぽいけど、長引いてるらしいよ」って言われて…
練馬クリニック 小児科広報 (このお話は、育児中によくある話をテーマにした創作です) 公園でよく会う近所のママと、久しぶりに立ち話をした日。「○○ちゃん、風邪っぽいけどなかなか治らなくてね〜」って言っていて、ちょっと気になって聞いてみたんです... -
子どもにスマホ、どうしていますか?|広報が選んだ“楽天×ノーフィルター”の理由
【楽天モバイルと“情報を取りに行く力”の話】 こんにちは、練馬クリニックの小児科広報です。 「子どもにスマホを持たせるのは早い?」「ネットは危ない?」「制限は必要?」そんな声を日々の診療でもよく耳にします。 でも、私の考えはちょっと違います。... -
「ママも 꾸미기(クミギ)してたの?」
練馬クリニック 小児科広報 (このお話は、日常の出来事をもとに構成した創作です) 「ママ、꾸미기って知ってる?」娘に聞かれて、一瞬フリーズしました。 最近の高校生の間では、スマホケースやバッグを自分好みにデコレーションする「꾸미기(クミギ)... -
「えっ、マイナンバーって子どもの診察にも使うの?」
練馬クリニック 小児科広報 (このお話は、よくある誤解を元に構成しています) ある日、受付でこんな質問がありました。 「あの…子どもが診察受けるのに、マイナンバーって必要なんですか?」 最近、「マイナンバー」と「マイナ保険証」がごっちゃになっ...