MENU
  • 練馬クリニックについて
    • ご挨拶
    • 初診の患者様
    • 医師紹介
  • ご予約
  • お知らせ
  • 診療案内
    • 内科
    • 小児科
    • 乳児健診のご案内 
    • アレルギー科
    • 舌下免疫療法
    • 水イボ治療|痛みの少ないM-BFクリームでのケアをご案内します
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 小児科 予防接種について
  • 求人
練馬クリニック
  • 練馬クリニックについて
    • ご挨拶
    • 初診の患者様
    • 医師紹介
  • ご予約
  • お知らせ
  • 診療案内
    • 内科
    • 小児科
    • 乳児健診のご案内 
    • アレルギー科
    • 舌下免疫療法
    • 水イボ治療|痛みの少ないM-BFクリームでのケアをご案内します
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 小児科 予防接種について
  • 求人
練馬クリニック
  • 練馬クリニックについて
    • ご挨拶
    • 初診の患者様
    • 医師紹介
  • ご予約
  • お知らせ
  • 診療案内
    • 内科
    • 小児科
    • 乳児健診のご案内 
    • アレルギー科
    • 舌下免疫療法
    • 水イボ治療|痛みの少ないM-BFクリームでのケアをご案内します
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 小児科 予防接種について
  • 求人

予防接種を忘れてしまったら?|スケジュールが遅れたときの対処法|練馬クリニック

予防接種を忘れてしまったら?|練馬クリニック


✅ 忘れてしまっても大丈夫です

「うっかりしていて接種日を過ぎてしまった…」
「体調不良で予定がずれて、そのまま忘れていた…」

予防接種のスケジュールが遅れてしまうことは、実はよくあることです。
慌てず、医師と一緒に次の接種タイミングを調整すれば問題ありません。


✅ 再スケジューリングで対応できます

予防接種には「決められた期間内での接種」が基本ですが、
多少遅れても 再スケジュールすることで有効な免疫を獲得することが可能です。

特に多いご相談:

  • ロタウイルスワクチンの接種が15週を過ぎてしまった
  • 2回目・3回目を忘れてしまった
  • 定期接種の予診票が見当たらない

→ いずれの場合も、医師と相談して“今からできる最善の形”をご案内します。


✅ 予診票を紛失・未着の場合もご相談ください

練馬区では、予診票がないと公費での定期接種が受けられません。
「届いていない」「紛失してしまった」場合は、再発行が可能です。

▶ 練馬区 予防接種公式ページ


✅ 定期接種は「少し遅れても大丈夫な設計」

厚生労働省が推奨する定期接種は、ある程度の遅れが生じた場合でも対応できるように組まれています。

接種スケジュールが多少ずれても、途中からやり直す必要は基本的にありません。

ただし、初回接種に年齢制限があるもの(例:ロタウイルス)には注意が必要です。


📌 不安があるときは

  • スケジュールの立て直しが不安な方
  • 予診票の手続きでお困りの方
  • 「このワクチンは今から打てる?」と迷っている方

当院では、状況を伺いながら丁寧にご案内しています。
お気軽にご相談ください。


🔗 関連リンク

  • 予防接種は何歳から始められる?
  • 五種混合ワクチンって何?
  • 予防接種ガイドへ戻る
  1. ホーム
  2. 子どもの予防接種 よくある質問(FAQ)|練馬クリニック
  3. 予防接種を忘れてしまったら?|スケジュールが遅れたときの対処法|練馬クリニック

総合受付

03-6904-7305
初診の方はこちら WEB予約する

診療時間

     
診療科午前午後
小児科9:00~12:1515:00~18:00
内科 9:00~12:15(月・木)15:00~18:00(月・木)
休診日:土曜・日曜・祝日/年末年始
※ 内科は月曜・木曜午前のみ診療しています

アクセス

   

〒177-0045
東京都練馬区石神井台7丁目6−7

ホームドクター

© 2023-2025 医療法人社団明煌会. All Rights Reserved.

  • メニュー
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 求人情報
  • 予約